出産準備品

出産準備品 出産・帝王切開

出産準備品一覧のまとめ

2018/12/29  

母子手帳と一緒に出産準備品の冊子を貰ったので、第一子の時に必要だったもの、不要だったものを振り返ってみました。(2人とも6月産まれ) 今は、ネットで注文すれば翌日には届くので、あまり買いだめせず必要に ...

no image

出産準備品

出産で退職する場合は、失業保険金の延長申請を忘れずに!

2017/3/14  

現在0才児、2才児を子育て中につき、専業主婦をしていますが、登録していた派遣会社から在宅ワークの依頼があり(⇒その時は臨月だったのでお断りしました)、仕事再開について検討することにしました。 ちなみに ...

出産準備品

【出産準備】エルゴやベビービョルンの高い抱っこ紐は必要か?

2016/11/16  

またまた出産前の友人とのやりとりで、「抱っこ紐を見に行ったら高くてびっくり!」と言っていて、私も出産前は、赤ちゃんはベビーカーに乗るものだと思っていたし、昔は紐でおんぶして子育てしてたぐらいなのに、抱 ...

出産準備品

ベビービョルンONEを4ヶ月使用してみた感想

2018/1/31  

娘の出産にあたり、ベビービョルンの抱っこ紐を新たに買い足しました。 購入したのは、「ベビービョルン ベビーキャリア ONE⁺ デニム グレー 」18,000円です。 息子の時は、生後まもなく~首座り( ...

出産準備品

赤ちゃん用の布団

2016/11/10  

出産を控えている友人から、『赤ちゃん用の布団』について尋ねられ、そういえば私も出産前は、赤ちゃん=ベビー布団に寝かせるものだと思って、お店を見て回っていたことを思い出しました。 小さな新生児用だとすぐ ...

KATOJI ベビーベッド

出産準備品 生後0ヶ月

2人目赤ちゃんはベビーベッド必須!

2018/11/18  

出産前に友人からベビーベッドを譲り受けました。 1人目の息子の時は、夜は私と一緒の布団で添い寝、昼間は、床に敷いた布団にゴロンとさせておくか、バウンサーに乗せていて、特にベビーベッドの必要はなかったの ...

no image

出産準備品

出生に関連する書類

2016/6/4  

出産前に準備する書類 ・高額医療限度額認定書 →事前に加入している健康組合に申請して発行してもらう必要があります。 これを提示すると窓口での支払いが約8万以下になります。(提示しない場合は、数ヶ月後に ...

肌着水通し

出産準備品 妊娠後期(7ヶ月-10ヶ月)

赤ちゃん用の肌着を洗濯 ~妊娠9ヶ月

2016/5/23  

今日はお天気が良いので、もうすぐ産まれる赤ちゃん用の肌着を水通ししました! (水+重曹小さじ1で普通に洗濯) 今の季節、湿度が低いので洗濯物がカラッと乾いて良いですね。 第二子用に買い足したのは、 短 ...

no image

出産準備品 妊娠後期(7ヶ月-10ヶ月)

妊娠後期・出産前にやるべきこと 妊娠 8~9ヶ月

2016/6/24  

出産前、できれば8,9ヶ月のうちに済ませておきたいこと。(編集中) 陣痛タクシー予約 旦那が不在の時の陣痛に備えて登録。 美容関連 美容院でヘアカット → 8ヶ月の終わりに行きました。 ちなみに、最近 ...

出産準備品

帝王切開の入院で必要な持ちもの

2020/1/22  

出産をする産院は、タオル類やパジャマ、歯ブラシ・化粧水などのアメニティに至るまで、必要なものは殆ど用意されているので、実は持っていくものはあまりありませんでした。 産院の冊子に書かれていた必須の持ち物 ...

© 2023 ゆる子育て、ときどきアウトドア