4才1か月になりました!
息子4才1か月になりました!(妹2才0ヶ月)
相変わらず毎朝「幼稚園はつまんない」と言いながら、ひとたび登園してしまえば、とても楽しんでいる様子。
前月までは女の子と遊ぶことが多かったが、最近は男の子、そして年長さんの男の子に憧れを抱いているようで、年長さんの何人かの名前が出ることが多くなった。
週末は毎週キャンプへ繰り出しています。
川遊び・水遊びが楽しい季節。
スポンサーリンク
生後3才11ヶ月~4才0ヶ月の様子
体重:15.5Kg
身長:約101.2cm
洋服:110サイズ
おむつ:夜間のみ パンパースビッグより大きいサイズ。(4才になったら夜も普通のパンツにしようと思っていたが、3,4日に一回ぐらい、紙パンツにおしっこをしているのでもうしばらく継続予定)
好きな遊びなど
・絵本
幼稚園から帰宅後は、「こどもとしぜん」やポピーの「きいどり」をじっくり読んでクールダウンさせている様子。
・くじびき
ポピー きいどり7月号に、くじびきが付いていて、息子にやらせてみると、3回続けて「はずれ」で泣き顔に。すると、はずれくじを全部どけて、「これで当たりが出るよ!」とニコニコくじ引きをし始めた。くじびきの意味ない!
・他の子の持ち物が気になる
セリアで買った、フォークスプーンセットのケースが壊れてしまったので、また買おうとしたら、「もっと大きいのがいいんだよ」と言い、どうやら皆はフォーク、スプーン、箸の3点セットの大きめのケースを持っているようだったので、3点セットのものを用意した。(3点セットのものは重いので、セリアの小さめのにしたのですが)
・シンカリオン、ルパンレンジャー、パトレンジャーを見る
幼稚園でシンカリオンを見ている子が結構いるようなので見せてみるが、ちょっと会話の内容が難しそうだった。でも皆が見ているからか頑張って見て、「面白かった!」と言っていた。(←ちょっと強がっている)
ドラえもん、くれよんしんちゃんが好き。
・時計や日付、曜日が気になる。
幼稚園で時計を意識づけているようで、今何時か、今日は何曜日かということをよく聞かれる。
娘との関係
・会話しながら遊ぶ
一応会話が成立するようになり、長い時間二人で遊ぶことが多くなった。
娘がおもちゃを取り上げても、「こっちのおもちゃで遊んでね」と替わりのおもちゃを差し出して解決することも。
・じゃいあん
2人で平和で遊ぶことが増えたが、幼稚園帰宅後、疲れて不機嫌モードの時は、娘のおもちゃを奪って泣かせることも。
しかし、幼稚園で指導されているのか、しばらくすると、「おもちゃを取ってごめんなさい」と謝ってくるようになってびっくり。
息子がごめんなさいというと、娘もすまなさそうな顔をして「ごめんなさい」と言う。(娘は悪くないのだが)すると息子が笑って仲直りというパターン。
会話
・年長さんから多大な影響を受ける
基本は「オレ」。「すげーやべー」などの言葉を使うようになる。
・一日中うんち。
「ままはうんち」、歌詞はうんちに替えてなど、うんち、うんちばかり言っては笑っている。
娘もうんちうんち一緒に言うので止めて欲しいが。
一日の様子
■6時過ぎ 息子ばっちり起床、つられて娘も起床、皆で旦那を見送り。 ■7時~8時10分 朝食。歯磨き。身支度 |
朝 |
■8時15分 幼稚園送迎 娘がすぐに帰らなくなったので幼稚園近辺で遊ぶ。■10時~11時 娘一人遊び(ブロック、おえかきなど) こどもちゃれんじDVDを見せている間に、昼食、夕食の準備 ■11時30分 |
午前 |
■13:30 幼稚園お迎え。 ※週に1,2回は預かり保育で15時30分頃迎え |
午後① |
■15時~16時 習い事or 買い物or 家遊び ■17時~ Eテレ |
午後② |
■17時30分 夜ごはん ■19時 お風呂 ■20時 消灯・3人で就寝 |
夜 |
■21時 旦那帰宅 |
深夜 |
幼稚園で疲れるのと、同じ幼稚園の友達がいないため、体操教室やリトミックに行きたがらなくなった。体操教室は一カ月休んでみた。