手作り 幼稚園

剥げたアルミ弁当箱を、プリンセス(ラプンツェル)にリメイク♪

3才の娘の入園準備を進めています。

こちらは、息子が年少時の1年間使った、カーズのアルミ弁当箱。

剥げ剥げで、もはやカーズの面影なし・・・。

アルミ弁当箱を選んだのは、

● 入園時の息子は、プラスティックの蓋をパチンパチンとする弁当箱を開けられなかった
● 冬は保温器に入れるのでアルミが良いだろうと思った
● 大きさがちょうど良かった(370ml)

ため。

年中の現在は、プラスチックのパチンパチンとする弁当箱を使っています。容量もアップ。耐熱性もありの物。

↓ アニメ(シンカリオン)の影響で新幹線好きな息子に。容量は500mlになりました。


満3才で入園する娘もやはり、パチンパチンが難しそうで(勢いで弁当の中身が飛び出しそう・・・)アルミの弁当箱が良さそうなのですが、さすがに、カーズのこの剥げた弁当箱を持たせるのはかわいそうだし(本人はこれで良い!!と言っていました)、かといってもう一つ買うのもなぁと思い、リメイクすることにしました!

爪がりがりすると簡単に取れますが、たまたま手元にあった期限切れの免許証でガリガリしてみました。
クレジットカードやポイントカードなどでも剥がれると思います。


全部剥がせたら一度洗うとピカピカに。

そこに、このシールを貼ることにしました。

ラプンツェルを選択した娘。 カワイイ!!

自分で貼る!!と言ってきかない娘と格闘しながら、完成!

空けやすさもバッチリ。

元々のカーズの絵柄は、ちょっと箸やスプーンなどが当たっても擦れてしまいましたが、これはシールなので、簡単に剥がれなさそうです(半年使って実証済み)

難点といえば、縦に貼ったので、弁当箱を留めるゴムまで縦にかけようとして「できないーー」と言う事。
ラプンツェルだけだったら横に貼れたのですが、ラプンツェルの文字を入れるため縦にしましたが、横にすればよかった。。

100均などにも売られていますが、キャラクターが好きなお年頃なので、ネットでお気に入りのステッカーを探すと良いかも知れません。

※ 追記)冬季は、弁当箱を保温していましたが、ステッカーシールは全く剥がれませんでした。
※ 追記)1年間使っていますが、全く欠けも剥がれもしません!(ちょっとでも剥がれたら他のプリンセスに張り替えようと思っていましたが、剥がれる気配なし・・)

↓ 最初に買ったのはこちらのアルミの弁当箱。

剥げなくなってプチストレスが解消されました!

年中になったら、息子と同じプラスチックのものに容量アップしようと思います。

-手作り, 幼稚園

© 2023 ゆる子育て、ときどきアウトドア