生後0ヶ月

ミニモンキー(スリング)装着のコツ ~生後3週間初外出

今日(生後3週間)、初めて息子と2人で病院へ行ってきました。

↓すやすや気持ち良さそうな息子。

行き帰りはタクシーを利用するので抱っこで問題なかったのですが、病院での受付、会計時に両手を使えるように、数日前からミニモンキーを練習しました。

ミニモンキー装着のコツ

コツとしては、

  • 新生児の場合、そのまま使うと深く沈み込み過ぎる為、必ず裏返して(浅くして)使う
    また、頭を外側のへり、足をお腹側のへりに沿わせるように子供を斜めに置いて装着する。(説明書にも記載があり)
  • 体に装着したら、鏡を見ながら肩の位置を調整する。

でしょうか。
各月齢での装着方法はこちらが分かりやすかったです。(だいぶ下の方に画像あり)
http://www.kwn.ne.jp/13690/
公式ページには動画あり。
http://minimonkey.jp/unlimited/

入るのを嫌がっていても、肩にかけて立ち上がると急に静かになります。
見た目はとても苦しそうなので心配になるのですが、その状態で両手で抱えるとまた騒ぎ出すので、恐らく本人は快適なのだと思います。

縦抱きの抱っこ紐と比べ暑くもなく、予め買っておいて良かったです。

追記:生後1か月半~

生後1か月半ぐらいから、裏返しでは窮屈になったので裏返しせず使っています。
30度を越える日中(7月末)は出歩いていませんが、日が落ちて18時30分ごろから近所をミニモンキーで散歩しています。
密着し過ぎず〇

カーキを購入しましたが、こちらの色合いも合わせやすそうです。

 

追記:2才の息子をミニモンキーに装着

息子2才(11.4キロ)。抱っこ魔の息子と出掛ける時は、旦那はエルゴを持ち歩いていますが、エルゴはがさばる&暑いので、最近ミニモンキーを復活させたようです。(私は重くてムリ!)

DSC_2067

追記:第二子でもミニモンキーで大丈夫か

第二子が産まれるにあたり、抱っこ紐・スリングを買い足すか迷っています。
ミニモンキーは新生児1人を包んで散歩するには良かったのですが、暴れ回る2才児とミニモンキーに新生児の赤ちゃん体制はちょっとムリな気がしています。
また、エルゴを持っているので新生児用のインサートを買い足しても良いのですが、インサートはお布団みたいで暑いのと、エルゴ(旧型)を新生児に使うのはやや不安があります。

追記:ベビービョルンを買い足す

迷った末、第二子が産まれる直前に、ベビービョルンOneを買い足しました。
(赤ちゃんを抱っこして息子を公園に連れていくようになるだろうと予想して)

しかし、1ヶ月検診でベビービョルンOneを使った所、装着方法が悪かったのか顔が擦れて乳児湿疹が広がってしまったため、ベビービョルンは封印中です。(赤ちゃんが小さすぎて、沈み込みすぎてしまいます)
ミニモンキーの方が顔は擦れないと思うので、次の休みから再びミニモンキーを使ってみようと思っています。

追記:ベビービョルンその後

第二子生後3か月ぐらいから、ベビービョルンONEで毎日公園に連れ出すようになりました。

もし新生児~2才頃まで、抱っこ紐は1本で済ませようと思ったら、やはり人気のベビービョルンがおすすめです。
メッシュタイプは夏も蒸れなく快適。

追記)
ミニモンキーの価格が高騰していてびっくりしました。
確か4000円弱ぐらいで購入したのですが、そのくらいの値段だったら一本あってもいいかなと思いますが、5000円以上出すならば、ベビービョルンなどを買った方が良いと思います。

↑ 新生児に限っていえば、ベビービョルンのオリジナルが使いやすいように思います。
(肩だけで支えるので、ある程度重くなってくると肩の負担が大きくなる。が、その分コンパクトで新生児期は使いやすそう。)
アカチャンホンポなどで、時々セールで4千円ぐらいで売られているのをみかけるので、セールで買えるとお得ですね。

-生後0ヶ月
-

© 2023 ゆる子育て、ときどきアウトドア