うつ伏せ練習動画 ~首の持ち上げのコツ 生後2ヶ月
2018/07/29
生後2ヶ月の赤ちゃんがいる家庭に助産師さんが訪問する、市の「助産師訪問」がありました。
出産や出産後の生活など一通りの質問を受けた後は、体重を計りマッサージ方法を教えて貰いました。
うつ伏せ練習はいつから?
生後2ヶ月を過ぎたあたりからは、毎日一度、肌着を脱がせ、おむつも外し裸ん坊にして、手足をぶらぶらさせ、全身を心臓に向かって乾布摩擦、そしてうつぶせの練習をさせると良いそうです。
スポンサーリンク
うつぶせ姿勢はたまに行っていましたが、うんうんと唸るのが苦しそうですぐに止めてしまっていました。
それが助産師さんの介助で、今日は驚くほどすくっと首を持ち上げることが出来ました。
うつ伏せのコツ
うつ伏せのコツとしては、
・ タオルを細長く丸め、脇に挟むように置く
・ 胸の前で両手をクロスさせる
・ 薄着で行う
ようにすると、うつ伏せ態勢で、首をすくっと起こしやすくなるようです。
↓首を高く持ち上げられて得意気な息子の様子(^^;
⇒【動画】生後2ヶ月うつ伏せ練習
4日前、桶谷式で計った時6.25kgだった体重は、6.34gに増えていました。
毎日確実に増量中です。
追記)
第二子の助産師訪問ではこのような指導はありませんでした。
同じ市が委託しているものですが、助産師さんによって内容がかなり違うなという印象を受けました。