今日は、親戚の叔母様達が訪ねてきてくれました。
じっと見て笑いかけたり、手をきゅっと握って叔母様心を掴む術を身に付けているようです!?
また、話している間はバウンサーで大人しくしていて助かります。
日に日に体重が増え、手が腱鞘炎気味です。
生後2ヶ月~生後3ヶ月の様子
・寝返り
2か月の終わりから早くも寝返るようになってしまいました!?
うつぶせになるとどうにもできなくて力尽きてしまい窒息気味になるのですが、仰向けにするとまた即座にうつ伏せを繰り返します。
・バウンサーを嫌がるように
→リクライニングは3段階の真ん中に設定していますが、体が大きくなり窮屈になってきたのか少しすると泣くことが増えて来ました。一番高い位置にすると視線が変わるのかおとなしくなることも。
バウンサーに付属していた木のおもちゃを手で回転させ遊ぶようになりました。
・プレイジム
→今はバウンサーよりプレイジムに寝かせておく時間の方が長いです。
ちゃんとおもちゃに狙いを定めて手をぐーにしてパンチします。
四隅の棒を足でキックと海老反りでいつのまにか移動しています。
・泣き声
以前は「へっへっへー」と、か弱く泣いていましたが、今はいきなり「ふぇーん」と大きい声で泣くようになりました。
1日の様子
■6:30 起床、授乳
(7:10 旦那見送り・朝食)
■8:00~11:00
一緒にゴロゴロ朝寝
■11:00~13:00
授乳→昼寝
(昼食、洗濯、掃除等)
■13:00~15:00
授乳、プレイジムなど
■15:00~17:00
授乳→夕寝
(夕飯支度)
■17:00~21:00
授乳、下半身浴、外出等
(夕飯支度)
■21:00
授乳、旦那帰宅、夕食
■22:00
お風呂、授乳
■24:00 就寝
起きている時間が増えました。
旦那の帰宅が少し早くなったので24時には寝るようになりました(それでも3ヶ月児は遅すぎますが…)
掃除機をかけていたり、洗濯物を干したりするときは、泣いてはいけないと思うのかこちらをみつめてじっとしてくれています。
抱っこをしながら家事ということがないのでとても助かっています。