出産までにやり残していることに、「エアコンクリーニング」があります。
旦那は「ウチのは『お掃除機能付き』なので、掃除はしなくていいんだ」と言うのですが、冷房・暖房を使い始めるシーズンの始めは、最近カビ臭いような臭いがするので、調べてみると、お掃除機能で掃除するのはフィルター部分ぐらいで、中のファンは普通のエアコンと同様、2,3年に一度の掃除が必要なようです。
そして掃除をしないと、カビ胞子を部屋中にまき散らしていることになるとか。
友人からも、引っ越しをしてから咳が止まらなくなり、備え付けのエアコンクリーニングをしたところぴたりと咳が止まったという話を聞いたことがあります。
新生児の赤ちゃんを迎えるにあたって、掃除をしておきたい。
でも高い・・・
ホームセンターにはエアコン洗浄スプレーが売られているし、自分でできるんじゃないか?!と思い、旦那にお願いし、自分でクリーニングをすることにしました。
そして、外側のパネルを開けると、ホコリ・カビだらけ・・
が、掃除機能付きなせいか、そこから先の分解がなかなかできず、肝心のファンが現れてくれません。
そのうち、旦那がしびれを切らして、分解しないまま、エアコンスプレーを吹きかける荒業に・・・
電気系統大丈夫なのでしょうか!?
ほぼ1本分、スプレーを使い切り、その後霧吹きで水をシュッシュとしていましたが、これは、カビ+エアコンスプレーの洗剤成分をまき散らすことになるのではないかと怖くなり、結局専門業者に電話をかけてしまいました・・
業者の方は「我々の場合、高圧洗浄で水でじゃぶじゃぶ洗い流すけど、市販のスプレーで自分で掃除しようとすると、洗浄が不十分で、どっかに洗剤とカビが残ってしまうようであんまり良くないみたいなんですよね」と言っていました・・。
旦那からも「じゃあ最初から頼めばよかったのに!」と憤慨されました。。
ゴメンナサイ。。
※ちゃんと動作するか確認する為、数日後作動させてみましたが、一応動きました(とりあえず電気系統に支障がなくて良かった!)
自分で掃除する場合は、フィルターや、吹き出し口のホコリ・カビにとどめるのがいいと思います。。
業者に掃除してもらったら真っ黒い水が!
後日、専門業者の方にエアコンクリーニングをしてもらったところ、真っ黒い水が出てきました!!